bull87’s blog

田舎の暮らし〜こんなふうです〜老後をお考えの方、参考に〜Iターンを選択肢に入れてる方、参考に〜なるンかなあ・・・

刺し子しながら将棋をチラチラ・・・

しとしと雨が朝から降っています。

私のところは梅雨らしい降り様です。

梅雨入りしてもあまり降らず、この冬の雪が全くなかったので、夏の水を心配していました。

 

何より6月に入ってから、タチアオイが下から上へ次々に、さっさとでもいうように花を咲かせる様子に、違和感を感じていました。

タチアオイの花が一番上まで咲いたら、梅雨が明ける」

毎朝、子どもたちに言うので、しまいには「もう、わかったから」と言われてしまいました。

 

さて、前に書いたのが6月12日、ご無沙汰してしまった・・・

6月に入ってから、あちこちで活動が始まった(遠慮がちではあるけれど)こともあるし、何より、刺し子にハマったのがいけなかった・・・

pc前に座るよりも針を持つ方に行ってしまったのである。

     f:id:bull87:20200701083727j:plain  この刺し子糸で今縫っているのが下の花格子

   f:id:bull87:20200701084014j:plain

実は表もさることながら、裏の針目がどのように仕上がるのかが、非常に重要であることに気付いた。

この糸使いも「しまった・・・」例になる。

裏のポチポチが、濃いピンクになるのが可愛かったはずなのに、それを一番先に刺し始めてしまい、次に刺した紫がピンクをかぶせることになった。

この教訓、忘れない!!!

あと、最後の糸始末と、周囲のぐるり縫いをいかに仕上げるか、ここがポイントになるね。

 

この花格子はピンク系で行ったので、次に残りの草木染め糸の寒色系では、ここをちゃんと考えてから、裏の糸使いが綺麗!を目指す。

 

        f:id:bull87:20200701103802j:plain いかにも初心者!の一例、ここから学ぶ

 

 

針仕事道具の整理

マスク作りでグジャグジャになっていた布関係も整理しました。

裁縫道具入れに無印の工具箱を選びました。

この工具箱、開け閉めが硬いことと、持ち手が横についているので、持ち運びしたら、中がグジャグジャになりそうで、裁縫箱にするには無理でした。

 

  f:id:bull87:20200701083814j:plain

工具箱の中に右の小さな箱もちょうど収まるのですが、刺繍糸は別になってしまいました。

そんなものどうする気だとか言われそうですが、刺繍糸は片付けるわけにはいかないのです。

必要です!!!お裁縫しない人にはわかってもらえないと思う。。。

 

それで相変わらず前の裁縫箱使用中ですが、今度は無印の工具箱で、持ち手が上についたものもあるので、それにします。

     f:id:bull87:20200701083910j:plain

もう何年も使っている裁縫道具入れです。針山、今はピンクッションと言っていますが、この針山は母が作ったものです。ですから、まあ、死ぬまで使う針山ですね。

 

さて藤井聡太くんの王位戦がもう始まっていると思います。

今日は夫もお昼を食べに帰ってきませんし、4時に男の子が一人、お勉強しに寄るまでは、引きこもって外の雨音を聞きながら、刺し子とあべまTVで過ごさせていただきます。。。

                 f:id:bull87:20200527154810p:plain

 

 





 

ハイコストパフォーマンス

真似っこコースター 

中途半端なこの自由時間を、私は刺し子に行ってしまった・・・

f:id:bull87:20200612155738j:plain  f:id:bull87:20200612155835j:plain

生地は手持ちの残り布で、やはりデザインというか、感性が要求されて、感性に乏しい私は次々とボツ・・・これでもまだマシな方を完成品とする・・・お恥ずかしい限り・・・

 

手始めは、刺し子のコースターのキット

ここらあたりは無難にクリア、いたって普通のコースターです。

               f:id:bull87:20200430085024p:plainf:id:bull87:20200612160515j:plain

続いて刺し子の基本、花ふきんに突入するのは自然の成り行きです。

       f:id:bull87:20200612161339j:plainf:id:bull87:20200509093611p:plain

     洗ってアイロン掛けをしていますが、やはり基本の「き」、つまり糸のしごきがいい加減だったと見えて、仕上がりがイマイチ・・・

 

まだ自分で図案の線引きをするほどの心構えがなく、またまた「一目刺し」の「角亀甲つなぎ」のキットで粛々と針を動かすのです・・・

     f:id:bull87:20200612162131j:plain 図案の書かれたキットは初心者にはありがたいですが、説明書はわりと手抜き?痒いところには手が届かないような、そこでユーチューブのお世話になります。

 

ノリの効いた晒し布は刺し子用の太い針は通りが悪く、紋様が細かくなるにつれて、肩こりしてきました。

 

昨夜、おとなしく針を持つ私に、思わず夫が問いかけました。

「それ、どこが面白いの」

私、・・・・

「例えばさあ、なんか絵が浮き上がってくるとか、暗号がかくされてるとかさぁ」

私、・・・・

「何に使うの、それ」

私「1200円のキットで、楽しんでるんだから、それでいい。多分、あと数日かかる」

「刺し子って、コスパがいいんだなぁ。

競馬ときたら、1分何がしであっという間に消え去る僕のお金・・・」

 

刺し子をコスパで計った夫は、実は甘い・・・

刺し子の奥は深いのを、君は知らない・・・

ハマれば、次々と新しい布や糸が欲しくなるのは、自然の成り行きであることを、君は知らない・・・

 

本当に刺し子にハマった人は、相当つぎ込んでいると思います。

刺し子の布バッグとか、小物入れとか、布や糸にはこだわりがあって、この辺りでは手に入らない布です。

おまけにピンタレストに載っける作品に行き着くまでには、相当な無駄な布や糸を消費したに違いないです。

 

ちなみに、藤井聡太君の将棋をアベマで観戦しながら針を動かす、至福の、私の、時間 

                              f:id:bull87:20200527154810p:plain

 

 

 

 

                    

 

覇権主義と官僚体制の行き着く先

貝塚茂樹先生の「史記

紀元前の話を聞いているような気がしない。

昨夜は、始皇帝亡き後の陳勝呉広の乱を読んでいて、現在進行形のアメリカの暴動や香港のデモを思ってしまった。

結局、覇権主義の行き着く先は同じである。

権力機構を維持するガチガチの官僚体制の行き着く先も同じである。

 

習近平漢帝国の版図を頭の中に描いているのだろうか。

軍隊を出すとか言ってるトランプは、鬼ヶ島の赤鬼みたいな顔だった。

 

歴史は必然的に繰り返される。

権力が体の中から腐って、その機構が腐食していくのを司馬遷も書いたのだ。

 

だから、それが「今デショ!」だとしたら、これからは大きな時代のうねりが待ち構えているのだろうなあ・・・

まあ、イイっかぁ、どうせ私は消え去るからね〜

コロナ感染無症状の10代、20代、30代、君らが大海原の舵を握るンだもんね。

真面目に、心底、応援しているからね!

 

「キングダム」から、ここへ行ったのは大正解

貝塚先生の「史記」は、非常に面白い。

それにしても貝塚茂樹は嬴政が呂不韋の子であると、言い切っている。

「キングダム」の嬴政を見ている私らには、聞きたくない事実を耳元で囁かれているようなものだ。

「キングダム」実写版映画の続編製作が発表されたから、また、キャストとかの噂が楽しみになった。

 

毎朝観察中のツバメさん

       f:id:bull87:20200603091713j:plain

昨日はこの巣の下に卵が落ちて潰れていた。多分二個分。。。

子どもたちも一緒に毎朝観察するから、昨日の朝は、犯人探しで意見が飛び交った。

それでも今朝はちゃんとこうしてお母さんとお父さんが飛び回っていたから、まだ卵は残っていると思う。

けれども、少々、時間がかかり過ぎだね。。。

近場の巣ではもうみんな飛び出しているから。。。

f:id:bull87:20200603092642j:plain

          ツバメのお父さん、お母さん、です!!!

産みの苦しみ?って思えば、きっと何とかなる

ゆとり教育って、悪くなかったって思います

今日のひるおび!で、久々の寺脇研氏、学校再開後のあり方について熱く語ってましたね。

ちょっと、希望をもらいます。

 

学年が8つも離れた兄妹を育てた母として、それなりの感想を持っています。

小学生がよく使ってる学校宿題の計算ドリルとか、ありますよね。

兄の方はボロボロになってました。

ゆとり真っ只中の妹の方は学年終わりでも新品同然でした。

 

そりゃあ確かに、妹の方は計算とか遅かったです。

通分するのに時間がかかって、私、呆れた経験がある・・・

数をこなしてない、それだけのことですが。

                      f:id:bull87:20200527154810p:plain

 

まあ、一般的な話ではなく、個人の問題かもしれませんが、子を育てる母としては、ゆとり時代は母の心もゆとりでした。

先生もゆとりでした

娘は先生のお話を聞くのが大好きで、よく話してくれました。

教師の体温? それを学校から家に持って帰ってくるのです。

 

先生が階段からドドっと転げ落ちたとか、校長先生はおかゆを食べているとか(胃の手術をなさったので)、そのおかゆが美味しそうだから、こんばんは私もおかゆにして・・・みたいなたわいのないことではあります。

周囲の大人から、ゆとりある態度で、丁寧に伸びやかに接してもらい、そういう成長が子どもの心も自由でのびのびと育んだと思います。

 

ゆとり世代は高校へ入った頃から肩身の狭い思いもしたようだけど、それなりに自分を見失わないで、自分のしたいことの方を向いて歩けたと思います。

芯にバネがあるというか、そのバネって、きっと小・中学生の頃に大人から大切に見守られてきた安心感、それがあるからじゃないかと思います。

 

残念なことに、ゆとり教育の子どもたちは社会に出てからも割りを食っている向きもあるやに聞き及びますが、「ゆとり教育」を何ら卑下することはありません。

詰め込みされた他の世代の子どもたちが持てなかったものをちゃんと持っていると、私は思います。

そういう彼ら彼女らが、きっと違う価値を創造し、表現してくれるはずです。

だから、寺脇研氏、これからも応援してます!!!

 

 

 

「はなせ!バカがうつる」

いささか疲れたかも・・・

NHKアニメワールドの「キングダム」をPrime Videoで見終わった・・・

というより現在休止中なので、3シーズンのエピソード4、合従軍と函谷関での戦いが始まったところで、ハイ、ここまで、という具合になった。

 

シーズン2から、夫が参戦?してきたので、延々十日あまり、夕食後にエピソードの4つ、5つor6つ、見続ける日々を過ごした。

つまり、毎晩映画を見ているようなものなので、そりゃあ疲れるわ、はあぁ〜〜〜

 

やっと、これで楽になる

さすがに昨晩は二人の意見が一致した。

この一週間は、これを見るために夕食時の二人飲み会も早々に切り上げ、夫はお茶碗洗いまでしてくれたんだぞ!

ちなみに我が家の飲み会、飲み会と言っていいのかどうか。

夫はハイボールを1杯、これも、それレモンジュースですか?みたいなレモン味のハイボールだし、私はノンアルビールにさらに氷を入れて飲んだりすることもあるわけで、まあ、つまり、形だけの飲み会かな?

ビールに氷!ってびっくりされるけれど、私にはビールの味がわからない。

えっ、違います、コロナ罹患の初期症状ではありません。

「ビールはのど越し」とかの意味が私には分からない。

  *   冷やさないエビスビールと、同じく室温のドイツの黒ビールは美味しいと思って飲む

 

全然関係ない話になってしまった

男の子たちに聞くと

「パパはユーチューブで見てるんだよ」と、わけわからないことを言う子がいて

「うちのとうちゃんもユウチューブで見てる」

よくよく聞けば「違法ダウンロードのだからさ、すぐに消されちゃうんだよ」と言うことらしい。

 

以前息子の家に行った時、夕食後にずっとスマホを見ていたから

「ねえ、そういうの、子どもたちが起きている間は良くないよ」って言ったら、

「これだけは僕の唯一の安らぎなんだからさぁ」って、「キングダム」をスマホで」読んでいた。

 

コミック世代だから、30代のお父ちゃんはみんな「キングダム」を何らかの形で読んでいるらしい。

「お父さんが大人買いしたから、うちは全巻揃ってるよ」

「いいなあ、大人買い・・」と言うには言ったが、コミックで読んでみたいという気持ちはない。

 

「タッチ」まで、それと「風の谷のナウシカ

         f:id:bull87:20200526153036j:plainもう絶版なのかなあ、バリューブックスで送料より本の方が安かった。こんなことでいいのだろうか、。貝塚茂樹様・様に申し訳が立たない。

 

 アナログ世代だから、本を読んで頭の整理をしたくなる、というわけで、司馬遷の「史記」ですか?

始皇帝のこと、司馬遼太郎とか宮城谷昌光さんの本があれば万々歳なのだけれど。。。

とりあえず、貝塚茂樹の「史記」、ここから入る方がいいらしい。。。

昨日届いた新書を見た夫が

「たぶん、学生の頃、これ、読んでる」

「私も、たぶん読んだ・・・」

やれやれ、私らの本読みって、一体何なんじゃ!

「はなせ!バカがうつる!」

貂が信に言いました、これです。。。

 

 

 

 

 

 

 

少年 K

男の子は、大変だ

K君が登校集合場所で会うなり

「今日、もう家に帰りたいなぁ」と言った。

「えっ、どっか具合が悪い? それとも昨日、ゲームしすぎて眠いんじゃない?」

「違います。ちゃんと早く寝ました。

 なんかさ、いっぱいすることあってさ・・・」

「そっかぁ、6年生は大変だものね。役がたくさんあるものね」

 

彼の変化は目に見えてあったから、ああ、6年生になって自覚が出たんだな、くらいに思っていた。

 

 元々が周囲を気にせず、自分の気の向くままに行動する子だった。

学校の学習支援員として、彼の入学した時からを知っている。

「ハイ、教科書の○ページを開きましょう」の先生の指示に、彼も教科書を開くが、途中で気になったページをそのまま読んでいる。

私がそっと寄って、ページを変えても、またさっきのページに戻してしまう。

それ以上は私も手を出さないで、ヤバイ時だけ、手を貸した。

 

2、3年になっても、廊下で先生の指導を受けている彼の姿をしばしば見た。

自分勝手にやっていてもちゃんと勉強はできていたし、おそらく低学年の頃の担任の先生も彼の個性と捉えていらしたように思う。

 

6年生になった途端の変化。。。

そう言えば先週、こんなことも言った。

「ねえ、今日、何話したらいいと思う。

毎朝、朝会でなんか言わなくちゃいけなくて、今日は、何も言うこと、思いつかない」

 

そうだなあ、K君、大変なんだ。

今までフワフワと糸が切れた風船みたいに好きなところに飛んで、好きな楽しみの中で生きてきたのに、その糸を引っ張り取られて、どこかの杭に巻き付けられて、みんなと違うところへ飛んで行かないようにされている。

同じ風で、同じ方を向いて流れるいくつもの風船の一つにさせられようとしている。

 

学校は一つの権力の場である

かつて、ゾッとしたことがある。

まだ30代の男性教師のクラスだった。

先生が親指と中指でパチッと鳴らすそのサインで、子どもたちは一斉に立ち上がって机の移動をした。

しかも「5、4、3、2、1!」この声が響く。

ある時は「ハイ、やり直し」

机を引きずった子どもがいた。机は持ち上げて移動しなければならないのだ。

 

先生たちの学級経営のご苦労は実に大きなものだということは分かる。

野放図にしておけば、子どもたちは手のつけられない集団と化す。

泣いてしまう新任の女性教師も見た。

美しい女性教師が突如声を荒げて、子どもたちを「オマエら」呼ばわりし、机を蹴飛ばす場面にも出くわした。

本当に、子どもたちの集団は生半可な裁量では引っ張って行かれない。

 

しかしながら、指パッチン一つでその教室を支配していいということにはならない。

 

K君の話に戻せば、6年生の一番奥まった教室で、つまり開かれた空間ではないところで、

「オマエら、最上級生だからな」という先生の圧力と支配の時間を過ごしている。

まさか平手打ちはないだろうが、ちゃらんぽらんは見逃してはもらえないのだ。

 

もちろん一般的には、子どもたちは学年が上がるにつれて、学校内での責任を徐々に負い、社会性を身につけていく。

今まで適当を通してきたK君が問題だということもできるが、やはり、と私は釈然としない。

 

子どもたちを権力で支配してはいけない。

分け隔てのない優しさと、絶え間ない見守りと、時々の叱咤激励と、あきらめない繰り返しで真正面から付き合う、それしかないだろうと、私は思うのだ。

 

「オマエら」呼ばわりと、指パッチンと、「5、4、3、2、1、ハイ、終わり」

これだけは子どもたちに向けないでほしい。

子どもたちは権力の支配を受けないでも、それぞれのペースと、それぞれの色で、成長していく力を、ちゃんと持っている。

私ら大人にとは比べ物にならないくらい、その力はすごいんだぞ!!!

                               f:id:bull87:20200522110327p:plain

 

「キングダム」信みたいになりたい

こういう状態の時って、どう動くのが正しい判断なのですか?

もしかしたら私、円形脱毛症になっていて、頭の後ろのどこかがハゲになってるんじゃなかろうか。

函館の家のリノベがこうも私を苦しめる泣

 

5月の連休に予定通り函館に行って、建築士さんとコミュニケーションを取っておけば、今のようなわけわからん空白の時間が通り過ぎていく羽目にはなっていなかったはずだ。

 

十日ほど前に届いたラインの写真を見た夫が、また言い出した。

「ブラインドは明るいブルー系がいいかなぁ」

 

そんなら、自分で言え!

「木製のダークブラウンのブラインドでお願いしたいです」って、4月に私はラインを送ってるンじゃ!

 

しかも、聞いたのを忘れているか、どこかでニュアンスの行き違いがあったか、建築士さんからは何のアクションも来ない。

 

そりゃあそうだ、「お尻」の決まっていないリノベ物件だ。

何かとわけわからん事を呟くおばさんに、その都度反応している暇はない。

 

ペールブルーだって? ただの水色じゃねえか!

        すみません、このような言葉を使って、「キングダム」信のたんかが大好きなもので

           f:id:bull87:20200521094858p:plain これは画材の色見本にあるペールブルー

アルミブラインドにはブルー系といってもいろいろありますです。

フロストブルー、アクアブルー、パウダーブルー、ライトサックス

そいでもって、夫がどこから言いだしたかわからんペールブルーと名のつくブルーはないのであります。

 

       f:id:bull87:20200521155728j:plain元家に咲くハナミズキ

あのね、ブラインドの色を言い出したのにはそれなりの理由があります。

白い壁と、濃茶のサッシ窓、家周りのアメリカンフェンス、

そこへ白いハナミズキが咲いた庭の写真。。。

確かに外から見たら、ブルー系のブラインドが綺麗ですよね。

 

でもだ!

頼んだ色見本を見せて、夫を納得させ、またまた建築士さんにお伺いをたてる。。。

果たして彼はブルーブラインドに何と反応するだろうか。。。

 

ああ、きっと円形脱毛症になる、私・・・

終の住処に行き着く前に、行き着いちゃうかも・・・